自然に還るプラスチック「NEQAS OCEAN」に、サステナブル企業が注目。3Dプリンターによる特注家具の製作も受付中【無料サンプルあり】

株式会社ネクアス
PR

脱炭素への意識が高まる今、SDGs・カーボンニュートラルへの取り組みが、建築にも求められています。

環境に配慮した建築が意識され始めるなか、『脱プラスチック』もその動きのひとつ。什器や建具、設備機器など、建築で多く使われているプラスチックの使い方が見直されています。

そんな中、福井県にある素材メーカー・株式会社ネクアスが、脱プラスチックのひとつの解決策となる新素材を開発しました。

それが、土壌や海に溶ける生分解性プラスチック「NEQAS OCEAN」です。

※生分解性プラスチックとは
使用後、微生物の働きで完全に分解され、自然に還るプラスチックのこと。

 

「NEQAS OCEAN」は環境に優しいだけでなく、3Dプリンタによる自由成形が可能な素材。デザイン性の高い椅子や机などのインテリアが生まれており、高級ホテルや企業など、SDGs・サステナビリティに取り組むプロジェクトで積極的に採用されています。

この NEQAS OCEAN について、今までのプラスチックとの違いや建築・建材用途への展開を、株式会社ネクアスの角谷氏に伺いました。

目次

優れた透明度・強度はそのままに 環境負荷をなくしたプラスチック

国内では珍しい「3Dプリント家具」として高級ホテルなどに採用

SDGs に関心の高い企業の PR に活躍。建築物に使う合成樹脂の削減に

NEQAS OCEAN の 3D プリント家具製作を受付中

強度や透明感が手に取ってわかる無料サンプルプレゼント 

 

─ NEQAS OCEAN はどのような点で環境に優しいのでしょうか?

NEQAS OCEAN はセルロース材、酢酸セルロースをベースにした生分解性プラスチックです。

見た目は普通のプラスチックなのですが、土や海にも溶けて自然に還ります。土に還る生分解性プラスチックは他にもありますが、「海に還るもの」は珍しいと思いますね。

酢酸セルロースは木材由来の原料を基につくられる素材なので、見た目はプラスチックなのですが原料としてはほぼ木材に近い。弊社では「透明な木」と呼んでいます。

また、NEQAS OCEAN は「日本バイオプラスチック協会 JBPA」が定める環境商品としての基準をクリアし、「生分解性バイオマスマーク」を取得しています。

─ 一般的なプラスチックと強度も同程度なのでしょうか?

■ 強度
今まで環境性樹脂や生分解性樹脂と聞くと「脆い」イメージがありましたが、NEQASは強度も他の生分解性樹脂より優れていて、普通のプラスチック並みの強度があります。

NEQAS OCEANの物性について、より詳しく知りたい方はお問い合わせください。

 

NEQAS OCEAN を成形した椅子があるのですが、大人が座ってもしなったり変形したりせず、非常に安定しています。

■ 透明度
また、透明性に優れる点も NEQAS OCEANの利点ですね。

従来の環境性樹脂だと、少し茶色かったり濁っていたりするのですが、NEQAS OCEANはアクリルと比較しても透明度に差がありません。「こんなに透明度の高い生分解性樹脂はない」と言われるほどです。

■ 加工性
あとは成形性や加工性も一般的なプラスチックと同様に優れています。

連続成形が可能なだけでなく、当社では3Dプリンターを使って椅子や机をオーダーメイドで製作しています。そのようにお客様の好みに合ったものができるのも強みかなと思います。

また、細かい色指定になると難しいですが、着色もできます。現在、生分解性の着色剤の開発に力を入れている次第です。

─ 先程 3D プリント成形のお話が出ましたが、NEQAS OCEAN の 3D プリント家具はどのようなところで活かされているのですか?

今は、商業施設などでニーズがあると感じています。

実際、NEQAS OCEAN を 3D プリントした椅子を展示会でお見せしたときに、高級ホテルを運営する業界のかたから「うちにも作って欲しい」という声をいただきました。

今は具体的なデザインなどの商談が進んでいます。

─ ホテルの方にはどのような点が好評だったのでしょうか? 

まず、NEQASOCEANの「環境に良い」というポイントが大きいですよね。今ではSDGsに関心を持つ企業様も多いので。

あとは「3Dプリンタで作った家具」というところにも反応をいただきました。3D プリント家具は最近海外でも作られていますが、日本ではまだまだ珍しいものです。

どんな形にもできるデザイン性はもちろん、お客様がオーダーする形状に短期間で・低コストで合わせられる点が3Dプリント家具ならではの特長だと思います。そこに興味を持っていただけたのかと。

─ SDGs や環境志向の高い顧客から求められているということですね。

先程のホテルもそうですし、循環型都市をつくるためのプロジェクトにも採用されています。

※「RECAPTURE」で使用された NEQAS OCEAN

建物やプロジェクトに NEQAS OCEAN を使うことで、その企業が SDGs・カーボンニュートラル・脱プラスチックに取り組んでいるPR になるのだと思います。

─ これからどのように NEQAS OCEAN が採用されてほしいですか?

NEQAS はこれまでプラスチックが使われていたもの全てに採用することができます。今の脱プラスチックの流れの中、建築物に使う合成樹脂の削減になれば、縮小するプラスチック製造業の助けになればと考えています。

特に家具・什器などは使いやすいのではと考えていて、小売店や企業のエントランス・会議室などに使っていただけると、多くの外部の人の目にとまるため、企業姿勢の PR につながるのではないでしょうか。

「NEQAS OCEAN を使ってこういうものを作りたい」「こんな製品を作れるか」などの要望やご相談には、開発者一同、一丸となって対応しますので、ぜひたくさんのご相談をいただきたいです。

株式会社ネクアスでは今回紹介したNEQAS OCEAN を使った家具の製作を受け付けています。

「環境に優しい素材」で、「どんな形でも」つくることが可能です。製品イメージのラフがあればネクアスが図面作成を行うため、スムーズに製作に取り掛かれます。

「サステナブルな素材でオリジナル家具を作りたい」「素材についてもっと知りたい」という方は、ぜひ一度株式会社ネクアスまでお問い合わせください。

NEQAS OCEAN をもっと詳しく知りたい方はこちら

NEQAS OCEAN の透明度や硬さは、実際の製品でしか実感できません。

そこで株式会社ネクアスでは、NEQAS OCEAN の強度や透明感が手に取ってわかる無料サンプルを配布しています。希望する方はお問い合わせフォームから「サンプル希望」とご連絡ください。

東京営業所
〒108-0074
東京都港区高輪 3-23-17
品川センタービルディング805号
TEL:(03)6455-7754

工場
〒919-0812
福井県あわら市柿原47番地 1-1
TEL:0776-73-7738

https://neqas.co.jp/

目次
INDEX
CLOSE
目次
予告
建材比較記事を毎月更新!
アプリならマガジン新着情報や最新の補助金情報が毎日届く
iPhone の方は こちらから
App Storeからダウンロードする
Android の方は こちらから
Google Playからダウンロードする
アプリならマガジン新着情報や最新の補助金情報が毎日届く
今すぐ ダウンロード