世界中の建築学生が参加する建築コンペを開催中。審査員がイベントの魅力を語るインタビューを公開
DPAでは、紙で建築模型を作る学生対象のイベント
「世界ペーパーアーキテクト大賞(WPAA)」を開催中です。
昨年11月から応募受付を開始し、
現在、世界中の生徒・建築学生から応募が集まっています。
このたびDPAでは、審査員を務めていただく建築家の小堀哲夫氏、
関西・大阪万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏によるインタビュー記事を公開。
WPAA開催の社会的意義や魅力を語っていただきました。
WPAAに向けて、審査を行ううえでの期待、
さらにお二人のものづくりに対する考え方も語られていますので、
DPA会員の皆様もぜひ一度ご覧ください。
【小堀哲夫氏インタビューより抜粋】
このイベントでは越前和紙を使うことがルールになっていますが、
和紙ほど多様性を感じる素材はありません。
大量生産で均一化した紙が主流になってしまいましたが、
和紙はその真逆、均質化しない美しさがあります。
今は多様性から包括的という言葉、
つまり多様な人々を包むことをイメージした和紙はその象徴のようなアイテムで、
WPAAは時代にマッチしたイベントだと感じています。
私自身日華化学株式会社さん、あわら温泉べにやさんと関わることで、
福井が第2のホームベースとなっています。
このイベントは日本海側から世界に発信できる、
つながっていけるきっかけになりますから、自分自身もワクワクしています。
北陸はものづくりにおいては技術の歴史も高さもあります。
それに元々が大陸とのつながりが深いから、いわば最先端の都市だったはずです。
そのDNAは間違いなくありますから。
▼小堀氏インタビュー記事の全文を読む
https://class1.jp/wpaa2022/interview-tetsuo-kobori/
【中島さち子氏インタビューより抜粋】
建築家は、大事にしたいもの、
つまり思想を具体的な空間として表現する「形にできる思想家」です。
その作品には将来的に人が入って未来につながるので、まさに未来をつくる職業。
とは言っても、特別な人だけが建築家になるわけではありません。
ロンドン万博の「水晶宮」や、パリ万博の「エッフェル塔」のように、
生粋の建築家ではない人がつくった建築物が今に残存しています。
私は“すべての人が建築家である”と思っています。
あまり敷居を高く感じることなくWPAAに参加して、
そんな仕事を体験してほしいですね。
テーマを通して、「いのち」や「いのちが輝くこと」について、
自分の観点でのびのびと解釈や表現を追求してください。
上手下手ではなく、情熱があって人の心を動かす作品を期待しています。
▼中島氏インタビュー記事の全文を読む
https://class1.jp/wpaa2022/interview-sachiko-nakajima/
DPAでは「世界ペーパーアーキテクト大賞」に
ご協賛いただける企業様を募集しています。
▼「世界ペーパーアーキテクト大賞」詳細はこちら
https://wpaa.jp/
WPAAに協賛いただくことは、
日本のものづくりを担っていく建築学生に
貴社の名前を知ってもらえる場となります。
WPAAをきっかけに、未来の建築家とつながりを持ちませんか。
協賛希望のご連絡やイベントに関するご質問は、
こちらのメールマガジンにご返信ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築建材デジタルプロモーション協会(DPA)
担当 :橋本(はしもと)
TEL : 0120-58-0151
MAIL : info@architecture-dpa.com
HP : https://architecture-dpa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更・配信停止などがございましたら、
メールマガジンにご返信ください。