床を60分でリフォームできるDAIKEN「吸着フローリング」、カッターのみで接着剤不要
床のリフォームは普通業者に依頼してやってもらいます。そんな中6月に発売された「吸着フローリング」は、自分で床のリフォームができます。クギや接着剤を使わず女性一人でもカンタンに、お金を掛けず部屋の雰囲気を変えられる商品が登場しました。

どれくらいカンタンに床のリフォームができるかは、以下のムービーを見ると一目瞭然です。
吸着フローリングについての紹介ムービー
http://www.daiken.jp/b/movie/parts/yuka_010.html

お子さんが持っているのが「吸着フローリング」。3枚を軽々と持っています。

まずはキレイに床をお掃除します。ゴミやホコリがあると、貼った吸着フローリングが浮きやすくなりますからね。ここまでで約10分。

次は貼ります。裏面のフィルムを剥がし、上から押さえるだけ。クギも接着剤も不要。ここまでで約15分。

壁際のスペースに合わせてカットするのにカッターを使います。ここまでで約20分。

ひたすら貼っていきます。貼るだけでなく剥がすのもカンタンで、「ちょっとズレた」と思ったらやり直しが可能。ここまでで約50分。

10分後、親子だけで見事に床のリフォームが完成。ここまでで約60分。

柄は「アッシュ」「ウォールナット」「チェリー」「バーチ」の4つで、ウォールナット柄のみライトとダーク色があります。この柄と色でお部屋の雰囲気がガラッと変わる事を示したのが以下の施工例の写真です。いずれも同じ部屋。
1. アッシュ柄(スーパーペール)

2.ウォールナット柄(ライト)

3.ウォールナット柄(ダーク)

4.チェリー柄

5.バーチ柄

なおクギも接着剤も使わず原状回復がカンタンなので、賃貸住宅でも安心して使えます。製品仕様は下記の通りです。
| サイズ | 4mm厚さ、150×900mm |
|---|---|
| 梱包・入数 | ダンボールケース12枚(1.62m2)入り |
| 梱包重量 | 約6kg/梱 |
| 基材 | MDF |
| 表面 | 特殊オレフィンシート |
| 裏面 | PVCシート、不織布付き吸着材 |
| 縁加工 | 四辺切り放し、四周面取り |
| ホルムアルデヒド規制 | 住宅性能表示ガイドラインF☆☆☆☆ |
メーカー希望小売価格は12,000円/12枚入り(1.62m2)です。
この建材のポイント
| オススメなのは? | コストをかけず部屋の雰囲気を変えたい人 |
|---|---|
| 一番の強みは? | 女性一人でも手軽にリフォームできる |
| 施工の強みは? | クギも接着剤も使わずに貼れる |
