滑り抵抗係数(すべりていこうけいすう)
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー新法)により、「床はすべりにくいものとする」と定められました。その際にすべりにくさの基準として採用されたのが、すべり抵抗係数で試験機OY・PSMで測定できます。
推奨値はこちら。(http://www.mlit.go.jp/common/001029392.pdf)
■表―1 履物着用の場合の滑り 日本建築学会※の推奨値(案)
| 床の種類 | 単位空間等 | 推奨値(案) | 
|---|---|---|
| 履物を履いて 動作する床、 路面 | 敷地内の通路、建築物の出入口、 屋内の通路、階段の踏面・踊場、 便所・洗面所の床 | C.S.R=0.4 以上 | 
| 傾斜路(傾斜角:θ) | C.S.R-sinθ=0.4 以上 | |
| 客室の床 | C.S.R=0.3 以上 | 
(※(社)日本建築学会材料施工委員会内外装工事運営委員会 床工事 WG 『床の性能評価方法の概要と性能の推奨値(案)』(2008 年 6 月))
■表-2 素足の場合の滑り 日本建築学会※の推奨値(案)
| 床の種類 | 単位空間等 | 推奨値(案) | 
|---|---|---|
| 素足で動作し 大量の水や 石鹸水などが かかる床 | 浴室(大浴場)、プールサイド シャワー室・更衣室の床 | C.S.R・B=0.7 以上 | 
| 客室の浴室・シャワー室の床 | C.S.R・B =0.6 以上 | 
(※(社)日本建築学会材料施工委員会内外装工事運営委員会 床工事 WG 『床の性能評価方法の概要と性能の推奨値(案)』(2008 年 6 月))
													目次
												
												
												
												
													INDEX
												
												
											
													CLOSE
													
												
												
											
									
										
											目次
											
										
									
								
								
							
				予告
			
			
			
			
				建材比較記事を毎月更新!
			
			
		カテゴリーで探す
					CATEGORY
				
				
			
	
	