【天板とは?】←これ、なんと読む?正解は・・・

突然ですが「天板」という言葉、ご存知でしょうか?
家具の説明書や建材カタログでよく見かける言葉ですが、私もこの業界に入るまでどこを指す言葉かピンときませんでしたし、読み方も「てんばん?てんいた?」と迷っていました。

天板とは「てんばん」と読み、一般に机やテーブルといったモノの最上部の板のことを言います。
でもいろいろ調べてみると、机やテーブル以外にも指す言葉のようで、その人の住む「業界」によって認識が違うようです。

そこで今回は天板の定義や具体例と、天板によく起こるトラブル&対策法をお伝えします。

ぜひ「天板」に自信のない方は一読してみてください。

1. 天板の定義

「天板」を広辞苑で調べてみました。

てん‐ばん【天板】 : 箪笥(たんす)などの最上部の板。

引用元 : 広辞苑
引用日 : 2016年12月29日

「箪笥」を例に出してくる感じ、歴史を感じます(笑)!
物体の最上部の板ということなんですねぇ。

天板はモノによって示す箇所が変わるとわかります。

2. 天板の具体例

では実際にいろんな天板を明らかにしてみましょう。

2-1. ダイニングテーブルの天板


ダイニングテーブルの天板はここ(赤枠部分)です。

2-2. キッチンの天板


キッチンの天板はここ。コンロ・流し台以外の、作業スペースの部分です。

2-3. 本棚の天板


本棚の天板はここ。その下の板は棚板と呼びます。

2-4. カウンターの天板


カウンターの天板はここ。病院の会計カウンターですね。

2-5. 脚立の天板


脚立の天板はここ。


よくみると注意書きもされていますね。

2-6. パソコンの天板


パソコンにだって天板はあります。

3. 天板でよくある困りごと&対策法

そんな天板ですが、特に机やテーブルの天板では次のようなトラブルもつきものです。

【天板によくある困りごと】

  • 傷がつく
  • 汚れる
  • 熱い物をのせると溶ける
    (鍋を囲むこたつの天板はプラスチックですから、鍋そのまま置くと溶けます)
  • 重い物をのせるとたわむ
    (PCデスクや本棚の天板など。ついつい物を置きがちに…)

そんな天板対策につぎのような商品があります。

4. 天板のトラブル対策にこんな商品がある

4-1. テーブルクロス(おしゃれ、傷・汚れ対策)


レストランでよく見かけるテーブルクロス。これは天板の傷・汚れ対策にも貢献しています。

料理をこぼしてもテーブルクロスが受けとめて、天板が汚れるのを防いでくれます。
丈夫で厚い布製のテーブルクロスなら、ナイフやフォークを落とした際のキズ対策としても使えますね。

4-2. ランチョンマット(おしゃれ、傷・汚れ対策)


テーブルクロスは頻繁に洗いにくいので、ランチョンマットを使う方法もあります。
手軽にえらんで使い分ける楽しみがありますよね。

4-3. ビニール製のテーブルマット(傷・汚れ対策)

ビニール製のテーブルマットもあります。

引用元 : 透明ビニールクロスの通販サイト「ESPRESSO」
引用日 : 2016年12月29日

布製のテーブルクロス・ランチョンマットと違い、食べこぼしが染み込まないため拭き取りやすい特長があります。
テーブルで事務作業をする場合も、ビニール製なので油性マジックの汚れ・カッターナイフなどのキズに強く安心して使えます。

テーブルの保護としては優秀ですが、ビニール特有の臭いがしたり熱で変形したり、テーブルとテーブルマットの間に気泡が入り、指でとりたくなるデメリットも。

4-4. ガラス(おしゃれ、傷・汚れ対策)


ビニール製のテーブルマットのようにキズ対策・汚れ対策になり、美観を損なわないのがガラスです。

ビニール製のテーブルマットと違って曲がらないので気泡が入りません。
ガラスなのでビニールのように熱で変形する心配もありませんね。


天板そのものがガラスになっちゃった例もあります。

4-5. 足増やす(たわみ対策)

PCデスクなどの天板がたわむ場合の対処方法は、補強しましょう。
テーブルに脚を増やす方法がありますよ。

引用元 : ADILS 脚 – ブラック, – IKEA
引用日 : 2016年12月29日

4-6. 鍋敷き

天板にアツアツのお鍋を置きたい場合には、こんな無垢の鍋敷きもありますね。

引用元 : 北欧雑貨 クロス鍋敷き – ちょっと木になる生活雑貨 ::: nicomoco ニコモコ ::: キュートな木のインテリア雑貨
引用日 : 2016年12月29日

まとめ : 「天板に置いておくからね」と使ってみよう

これであなたも私も天板マスターです。

「ねぇねぇ、天板って知ってる?」って聞いてみたり、「あなたのコップ、天板に置いておくからね」とか、さりげなく会話に出してみましょう(笑)。

また天板をまもる方法もわかりました。おしゃれさを発揮する箇所としても、天板をぜひ使いこなしましょう!

今年の記事は以上となります。2017年も建材ダイジェストをよろしくお願い致します!

目次
INDEX
CLOSE
目次
予告
建材比較記事を毎月更新!
アプリならマガジン新着情報や最新の補助金情報が毎日届く
iPhone の方は こちらから
App Storeからダウンロードする
Android の方は こちらから
Google Playからダウンロードする
アプリならマガジン新着情報や最新の補助金情報が毎日届く
今すぐ ダウンロード